こんにちは、Taki Ryosukeです!
フリーランスエンジニアとして活動していて、主にフリーランスやエンジニアに役立つような内容の記事を書いていきます。
さて今回は、最近仕事探しのために、いくつかフリーランスエージェント会社を利用させていただいたので、その会社について書こうかなと思っています。
いくつか使った中で、今回は案件を実際にもらえたITプロパートナーズと言う会社について見ていこうと思います。
1位 レバテックフリーランス

2位 ギークスジョブ

3位
ITプロパートナーズってどんな会社?
私もfacebookの広告を見て初めて知った会社で、あまり知らぬまま利用していたので、今回を機にまとめて見ました!
ITプロパートナーズの売上や規模感
まだまだ小さい3年目のスタートアップなので、そんなに期待せず調べていたのですが、普通のベンチャーの売上推移じゃないです。
3年目にして6億以上稼いでます。。恐ろしい。。その売上もサービスが評価されているからなのでしょうか。
実際、ベストベンチャー100にも選ばれているので、勢いのある優良企業と言えそうですね。
ITプロパートナーズの事業内容は?
ITプロパートナーズが運営しているサービスは以下の通りです。
・ITプロパートナーズ
株式会社ITプロパートナーズは、会社名と同じ「ITプロパートナーズ」と言うサービスを展開しています。(ややこしいw)
「週2〜3日から探せるフリーランス案件」の謳い文句のもと、フリーランスと企業のマッチングを行なっている事業です。
今回私もこのサービスにお世話になりました。そのレビューは後に書いているのでこの章では割愛しますね。
・intee
昨年?から始まった新卒事業のようで、なんと学生はプログラミングを無料で受講できるようです!
おそらくプログラミング教育のなされた学生を企業に紹介することでマージンを得ているのかと思われますが、それにしても学生にとっては美味しいですね。
私も学生の頃にあったらやりたかった。。
・ITプロカレッジ
プログラミング講座を受けることができるサービスで、先ほどのinteeで選抜された学生は、この「ITプロカレッジ」を無料で受講できるみたいですね。
その額「15万〜20万」とのことで、すごく学生が羨ましい。。
・ITプロクラウド
ITクラウドは、一種の受託事業みたいですね。
「ITプロパートナーズ」に登録しているエンジニアをクラウドソーシングする形で、即チームを結成して開発を行えるというものです。
地方に住んでるエンジニアとかにも嬉しいサービスな気がします!
ITプロパートナーズを使ってみてわかったこと
さて、それでは実際にITプロパートナーズを使って見てわかったことを書いていきます。
①面白そうな案件が多かった
話を聞いている感じだと、スタートアップやベンチャー企業がクライアントとして多そうなイメージ。
結構クリエイティブな案件、チャレンジ精神を掻き立てられるような案件、本当に業界を変えてしまうかもしれない案件、社会的意義のある案件など様々で聞いているだけでも面白かった。
そして、その企業によって参画できるフェーズが異なっているので、すごくワクワクしてしまいました。笑
ちょうど先ほども顔出ししてきたのですが、人も良いし、事業内容がめちゃくちゃ面白いし、周りも優秀で自分のスキルアップにも繋がるなと思っています。(CTOが結構有名)
②優秀な人・魅力的な人に出会える
これは案件先の、最近の顔合わせで感じたことですが、優秀な人や魅力的な人に出会える確率がすごく高いなと思いました。
というのも、ITプロパートナーズのサービスの特性上、週2〜3日で資金を調達して、他は自分の起業準備に当てるという働き方ができるため、起業している人(したい人)が多いです。
前回顔合わせした人たちの中にも、私以外に2人ITプロパートナーズからいらっしゃった方がいたのですが、自分が恥ずかしくなるくらい優秀で、そんな人たちと働けることをすごく光栄に思いましたし、自分のスキルアップにつなげる絶好な機会だなと思いました。
それだけでなく、常駐先のクライアントの社員さんもすごく優秀でエンジニア界隈でも有名なCTOさんもいます。
このような環境で働ける案件もなかなかないよなーと思いました。
③エージェントが真摯
技術的なところの理解だったりは、話した感じだと少し疎いイメージがあり、本当に大丈夫かな。。と思いました。
しかし、その他の私の希望(スタートアップが良いとか、スキルアップできるとこが良いとか、単価など)を全て汲み取ってくれて、大変満足な案件を紹介してもらいました。
けっこうなワガママを言ってしまったので、結構企業側との調整は大変だったんじゃないかなと思ってます。
でも、お金をもらえる企業側の利益を優先するのではなく、しっかりとこちらの事も考えて貰えてるんだなと思ったので、その対応が嬉しかったですし、真摯に向き合ってくれているんだなと感じました。
④働き方に融通が利く案件
やはり、自分のプロダクト開発にも時間を割きたくて、フルコミットではない案件を探していたのですが、どこのエージェントも週4が限界のようでした。
でも今回週3の案件を見つけることができましたし、他の提案でも週2~3、週4(一部リモート可)、一個だけフルリモートもありましたね。
最初は本当にあるのか疑心暗鬼でしたが、本当にあって結構心踊りました。
ITプロパートナーズの個人的評判
登録した後、面談の予約をした後、ITプロパートナーズの悪評記事を読んだ時は失敗したかな。。とも思いました。
でも百聞は一見にしかずとも言いますし、行ってみたわけですが、本当に行ってよかったなと思ってます。
たしかに、まだできたてのスタートアップで、まだまだのところがあるのかもしれませんが、売り上げから分かるように確実な価値を提供していることは確かです。
これからの動向が楽しみですし、今の案件が終わった後も仕事を探してもらおうと思ってます!
最後にオススメなフリーランスエージェントの一覧を参考までに載せておきますね。
どれも実際に面談をしてきたところなので、今回のように評判記事も書いております。
ぜひご覧ください!
名前 | サービスURL | 体験談はこちら |
ポテパンフリーランス | https://freelance.potepan.com/
![]() |
ポテパンフリーランスの評判 |
ITプロパートナーズ | https://itpropartners.com/ | ITプロパートナーズの評判 |
geechs job | https://geechs-magazine.com/
![]() |
ギークスジョブの評判 |
Midworks | https://mid-works.com
![]() |
ミッドワークスの評判 |
PE-BANK | https://pe-bank.jp/work/
![]() |
PE-BANKの評判 |
ITプロパートナーズの評判や口コミは?現役エンジニアが個人面談に行った体験談と本当の感想まとめ
これは、ITプロパートナーズに限らずなのですが、エージェントが合わないなと思ったら変えてもらったりすればいいのにと思います。(でもここで言えないのが日本人)
確かにサービスを利用している顧客である以上、エージェントにしっかり対応してもらうことが前提にありますが、『ハズレのエージェントだったからやめた!』だと、多くの機会損失になる気がしてます。
でも、合う合わないはあると思うので、ぜひエージェントは複数社利用してみましょう!
また、ITプロパートナーズについてもっと知りたいという方は、コメントで知りたいことをお知らせいただければ、僕のわかる範囲内でお答えします!