長期インターンで「営業」を依頼されること、もちろんあります。
しかし、「うちの長期インターンでは、営業の仕事ができます!」と言われても、実際にどんなことをするのかイメージが湧かない方が多いのではないでしょうか?
そこで、今回は長期インターンで経験できる、営業職の仕事内容についてお話しします。
この記事で少しでも疑問や悩みを解決して、長期インターンを始める人が増えてくれればいいなと思っています。
では見ていきましょう!
長期インターンで経験できる営業職の仕事内容
それでは、長期インターンを通して経験できる営業の仕事内容について見ていきましょう。
テレアポ
テレアポとは、商談を設定するために電話で提案をする業務です。
電話相手は、サービスによって異なりますが、「企業担当」、「飲食店」、「サービスのユーザー」など様々です。
ただ、BtoBなのかBtoCなのかで、難易度は大きく変わります。
テレアポを通して、基本的な言葉遣いやビジネスマナーを身に付けることができます。
テレアポってルーティンワークになりがちなのですが、電話越し且つ短時間で相手の意図やニーズを汲み取り、提案できるかが重要で、非常に難しいものです。
そして、テレアポは基本的なことなので、経験しておいて損はないでしょう。
ただ、私自身テレアポは好きでないのと、もっと業務の最適化ができると思っています。
なので、テレアポに多くの時間が割かれてしまう長期インターンはオススメしません。
メルアポ
こちらは、テレアポのメールバージョンですね。
アポだけでなく、実際に顧客とのやり取りも、メールですることが多いので、切っても切り離せない業務です。
営業同行
やはり、対象の顧客によっては、営業を長期インターン生だけに任せることは難しいです。
なので、営業同行、営業サポートという形から抜けることのできないインターンもあります。
実際、凄腕の社員との営業同行は非常に勉強になります。
中には、この人は口から生まれてきたんじゃないかという人もいます。そんな人の側で技術を盗める機会も中々ないでしょう。
ただ、これだけでも確かに勉強になるのですが、やはり自分で売り上げを作れるような、一人称で営業をできるようになりたいですよね。
任せてもらえるかどうかは、インターン先によって違うので、後ほどおすすめの営業インターンを紹介します!
長期インターンの営業を通して得られるメリット
では、長期インターンでの営業を通して、どんなことが得られるのでしょうか?
実際、いくつもあるので難しいですが、代表的なものを上げていきますね。
①モノを売る交渉力
モノを売るということは、「自分の手でお金を生み出す」ということ。
ゼロから価値あるものにすることで、ビジネスを成り立たせるとができるのが「営業」という仕事です。
その「自分の手でお金を生み出す力」を手に入れるには、現場で交渉力を養う必要があります。
そしてそのスキルは、営業を経験せずには得られない能力です。
②数字を達成する力が身につく
どこの会社の営業も、達成すべきKPI(達成すべき数字)を持っているでしょう。
その数字を達成できるか否かで、当然自分の評価も変わりますし、特に営業は実績を数字に表し安いので、評価もしやすいです。
逆に言えば、評価される人は評価されますが、できない人は数字にモロに出てしまうという厳しい世界です。
その中で、どうやったら目標数字を達成できるのかを、逆算して行く必要があり、できる営業マン程、その逆算したスケジュールを元に業務を遂行しています。
③人脈が増える
やはり多くの方と直接コミュニケーションを取ることが多いのも、営業の特徴であり、面白さです。
人脈が広がれば広がるほど、ビジネスチャンスも比例していきますし、ビジネスだけでなくプライベートでも関わる人も増えていきます。
しっかりとその人脈を活かして、自分が価値を提供していければ、自分の市場価値も高まり、たとえ今の仕事を辞めても困ることはないでしょう。
④コミュニケーション能力
人と話す機会が非常に多いので、コミュニケーション能力はいやでも身につきます。
しかしその中でも、相手の話しから求めているものを(ニーズや課題)を汲み取って、そのために自分たちが何をできるのかを考えながら話す必要がありますし、そもそもそのニーズも引き出さなければなりません。
また、人によってアイスブレイクを変えてみたりするように、観察力も身につくでしょう。
これはビジネスだけでなく、もちろんプライベートでも活かすことができますね!
長期インターンで営業を経験したいならオススメな企業3選
①株式会社ジラフ


学生社長で若くて話題にもなっていますね。
Twitterでも情報発信されていましたが、インターン生が100万売ったりとしているので、学生インターンという枠組みから抜けた業務ができるでしょう!
②株式会社ITプロパートナーズ


フリーランスの支援を行なっている会社で、まだ設立から3年ちょっと。なのに売り上げ12億。。
どんな営業力してるんでしょうか。
長期インターン生でも、実際に一人称で業務をできるところまで任せてもらえるのでオススメですが、多くの時間を咲くので、それなりの覚悟は持っていた方が良いでしょう。
③ユアマイスター株式会社


ユアマイスターさんもまだ設立から月日が経っていない企業です。
昨年のTech Crunch Tokyoにも出ていましたが、すごく勢いのある会社です。
まだ規模感が小さいからこそ、長期インターンでも大きな仕事を任せてもらえますし、楽天全社MVPの社長と近い距離で仕事ができるのも大きな魅力ですね!
長期インターンで経験できる営業職の仕事内容とメリットとは?まとめ
営業のインターンで得られるものは多くありますが、長期インターン先によっては、ずっとテレアポをすることになったりするので、慎重になって選ぶ必要があります。
迷っている人は、上記の企業に応募しても良いかもしれませんね!
この記事がみなさんの参考になれば幸いです。
button

インターンシップを希望しているならユアターンで求人を検索!他では見つからない求人もたくさん取り揃えています。