とある人材系ITベンチャーでwebマーケティング全般担当しています。
webマーケティング関連や、長期インターン、就活、キャリアなど、普段考えることをここで残していければと思っています。
また、自分がそうであった様に、このメディアがきっかけで皆さんの何かしらの一歩に貢献できれば幸いです。
さて今回は、『長期インターンを始めるのならいつ始めるのが良いのか?』についてお話しします。
この記事はこんな人にオススメです!
- これから長期インターンを始めようと考えている人
- 全ての大学1〜2年生
- 今アルバイトをしていて、モヤモヤしている学生etc…
早速見ていきましょう!
インターンシップを希望しているならユアターンで求人を検索!他では見つからない求人もたくさん取り揃えています。
この記事の目次
長期インターンには特定の期間がない
さて、まずは長期インターンってどれくらいやるべきなのかについて見ていきます。
結論、長期インターンには明確な期限は設けられていないです。
募集要項を見てみると、だいたい「3ヶ月以上」、「1年間続けられる人」だとか記載されています。
この期間に関しては、みなさんが普段やっているアルバイトと変わらないと考えていただいて大丈夫です。
いつでも始めることが可能ですし、事前に断ればいつだってやめることもできます。
ただ、アルバイトとは違い、長期インターンは実際にビジネスをやらせてもらうことになりますよね。
それなのに、期間を設けない良い理由は何故なのでしょうか?
その理由については以下となります。
長期インターンに明確な期間がないのはなぜか?
長期インターンで明確な期間が設けられていない理由としては、端的にいうとみなさんに「裁量ある仕事を任せる」からです。
例えば、営業をやるのならば自分のお客さんを持つことになりますし、エンジニアならば自社プロダクトを開発するプロジェクトや、受託案件に携わることもあります。
その中で、明確な期間を設けても仕方がないことですし、企業側もなるべく皆さんに所属してもらって、成長してほしいと思っています。
その成長が、会社の成長にもなりますし、会社の成長が皆さんの成長にもなりますからね。
長期的な目線で見れば、企業からしたら皆さんを正社員として採用することも少なからず考慮に入れているはずです。
とは言いつつ、多くの学生はそこに就職するために長期インターンを始める訳ではないと思います。
そこで、ある程度の成長やスキルを身につけるためには、どれくらいの期間がオススメなのか次に見ていきましょう!
長期インターンをするオススメの期間
長期インターンを通して、本当に成長して、その先に目的(起業とか)がある学生を想定してお話しします。
さて、長期インターンをするのにオススメな期間は、1年を目安とすると良いでしょう。
なぜ一年間なのか。私の経験則、長期インターンをしていた友人、各企業の社長に聞いても一致する意見でした。
ただ、『ちゃんと仕事を任せてくれる会社』で長期インターンをすることが前提となります。
そんな環境での長期インターンは、最初はわからないことだらけで揉まれることが多いでしょう。
そこで、優秀な社員との出会い、大量のタスクと戦い、挑戦、そこから得られるものはキリがないほど膨大です。
吸収できる量を仮に100とするならば、学校に行きつつ長期インターンをしていたら、おそらく1年続けても10も満たないでしょう。
それだけ多くのことを学ぶことができますし、それはまるで終わりなき旅、人生みたいなもんです。
なので、本当の意味でビジネスの世界を体験し、その中でバリューを発揮するためにも1年間を見ておいた方が良いでしょう。
1年も続ければそれなりに一人で仕事を進めることができますし、一つのプロジェクトを任せてもらうレベルにもなれます。
大学を休学をして取り組んで、フリーランスとして活動できるレベルにもなれます。(別に大学行きながらでもなれますが。)
ただ、いきなり起業をして、アジャイル式で成功していく経営者もいますが、稀でしょう。
逆に長期インターン期間が1年以下だと不利になるの?
1年以下でも、貴重な経験をすることができますし、人によってはそれなりの力を身につけることができるかもしれません。
また、その経験で自分で事業を作ったり、個人で活動できる学生もいるでしょう!
ただ、そんな学生たちも、企業に属し、会社の資源を活用させてもらって色々と試したからこそ、独立や個人での活動を始めることができたのでしょう。
1年以下でそのような力を身につけられるかというと難しいです。
なので本当の意味で成長して、その先にある目的を達成したいのなら、1年間長期インターンをすることをオススメします。
一方、「ちょっとビジネスの世界に触れたい」、「就活のネタにしたい」、「バイトやるなら長期インターンやっときたい」など、まだ明確な目的がない方は、まずはお試しで3ヶ月ほどやってみましょう。
そこから考えるのも良いと思います!
私自身、「バイトで串刺してる場合じゃねえ!!」と思って、長期インターンを始めて、魅力に気づいたタイプなので!笑
では、長期インターンはいつから始めるのが良いのかについて見て行きましょう!
長期インターンはいつから始めるのが良いのか
結論から言うと、長期インターンを始めるのはいつでも良いです。
でも、早ければ早い方が良いのは確かで、それだけ早くビジネスの世界に触れ、働くことについて知っておくことが重要なのです!
いつから長期インターンを始めた方が良いのか、それは目的によって変わります。
その前に、就活ルールについて触れたいと思います。
就活ルールの廃止
つい最近、経団連が就活のルールを廃止しました。
これって色々と影響があるのですが、すべての企業が優秀な学生を期間を無視して求められるので、採用戦争が激化することを意味します。
また、学生も今までよりも企業の情報を得やすくなるかつ、就活をする期間が定められていないので、なおさら自分から行動をしなければいけません。
これはつまり、自分の将来を考えるきっかけかつ、企業が学生の優秀さを判断する指標として、長期インターンが重んじられる時代が来ようとしていると考えられるのです。
もちろん、長期インターンだけが全てではなく、他の手段だってたくさんあります。
ただ、長期インターンもその手段の一つとして以前よりも影響力を増していると考えられるでしょう。
さて、その点を考慮した上で、長期インターンはいつから始めた方が良いのか、目的別に見て行きましょう。
目的別に見る、長期インターンを始めるタイミング
想定できる、長期インターンを始める目的別なので抜け漏れもあるかもしれませんが悪しからず。
①就活に役立てたい・・・大学2年の前期から3年の前期
就活のネタにしたいと言う方は、少なくとも上記の期間の間に始めることをオススメします。
今まで、長期インターンの経験を就活で話して内定を勝ち取ってきた人を見てきましたが、それなりに取り組んでいれば受けは良いです。
②内定先が決まり、同期と差をつけたい・・・大学4年
このパターンもありますね!
大学4年後半でも雇ってくれる企業はあるので、ぜひ探して見ましょう。
4年から始めた長期インターンで、自分のキャリアかんが変わり、内定辞退をする人がいるのもよくある話ですので、それはそれでキャリアを考えるきっかけになっていて良いのではないかなと思います。
③起業したい!独立したい!・・・いつでも良いけど、早い方が良い
正直いつでも良いです。
ただ、本当に意思があるのなら、自分で時間をいかようにでもできる大学生のうちに一回経験しておくと良いと思いますし、迷ってる暇はありません。
思い描くようなビジネスを展開できるかは未知数ですし、安易に始めるべきではありませんが、志があるならやってみる価値はあります。
ただし、意識高い系サロン等の影響を受けて思考停止状態のままメンターの言いなりの起業のだけは絶対にやめましょう。
長期インターンはいつから始めるのが良いのか?期間の目安と目的別タイミングまとめ
長期インターンを始めるタイミングについて見てきましたが、いつでも良いという有耶無耶な結論で申しわけありません。
この記事を見ている学生で、長期インターンを始めたいと思っているのならば、今すぐ行動してみましょう。
一日でも早く行動するだけで、他の人より一歩先を進むことができます。
思い立ったら即行動に移して、色々経験してみる姿勢が大切です!
buttonインターンシップを希望しているならユアターンで求人を検索!他では見つからない求人もたくさん取り揃えています。